明知鉄道×鉄印帳デジタル

あけてつ 40周年記念企画「全駅制覇スタンプラリー」

明知鉄道株式会社は、2025年11月に開業40周年を迎えることを記念し、2025年7月19日(土)から2026年3月31日(火)まで、 WEBアプリ「鉄印帳デジタル」を使った「全駅制覇スタンプラリー」を実施します。
各駅に設置されたQRコードを読み取って、全11駅の鉄印を集めると、2つのオリジナル鉄印をプレゼント。
縁起のいい名前で知られる「極楽駅」の鉄印のみ、現地に行かなくてもアプリ上で購入できます。まずは「行けば御利益がありそう」とも言われる駅の鉄印をゲットし、全11駅制覇を目指してください。

スタンプラリーについて

実施概要

実施期間:2025月7月19日(土)~2026年3月31日(火)
実施場所:明知鉄道の全駅 計11か所
参加方法:
①WEBアプリ「鉄印帳デジタル」のユーザー登録(無料) 
②明知鉄道の各駅に設置されたQRコードを読み込み、鉄印を購入 
「極楽駅」のみ、現地に行かなくてもアプリから購入できます。
③全11駅の鉄印を集めたら、下記のフォームから申請
④事務局から、2つの限定鉄印をダウンロードできるURLをメールで送付 

極楽駅

各駅の鉄印

各駅でデジタルスタンプラリー対象の鉄印を販売しています。 各550円(税込み)

明知鉄道スタンプラリー全種類

コンプリート記念

期間内にすべての鉄印を集めた方に、全11駅のスタンプがデザインされた限定の鉄印と、開業40周年の感謝の気持ちをこめた限定鉄印をプレゼントします。

コンプリート記念鉄印

明知鉄道について

明知鉄道は、1985年11月16日に国鉄明知線(1934年6月24日開業)を引き継いで第三セクター方式の経営形態として発足し開業した地方鉄道です。
JR中央本線恵那駅と接続する恵那駅を起点に、東美濃地方の高原地帯を縫って南下する全長25.1kmの路線で、11駅の中にはかつて存在した極楽寺にちなんで名付けられた「極楽駅」があります。
終点の「明智駅」周辺は明智光秀生誕の地とされ、大正ロマンを今に伝える「日本大正村」もあります。鎌倉時代に築かれたとされる岩村城跡など見所が豊富です。

明知鉄道の各駅

①恵那駅:明知線の起点 市民と観光の拠点
②東野駅:子供からお年寄りまで暮らす人に優しい
③飯沼駅:日本一の勾配を誇る坂の途中にある駅
④阿木駅:急勾配の上の高原に近い駅
⑤飯羽間駅:農村景観日本一 里山の原風景に会える
⑥極楽駅:極楽行きの切符で 開運・健康祈願
⑦岩村駅:女城主が活躍した三万石の城下町
⑧花白温泉駅:日本三大観音の一つ飯高観音で参拝を
⑨山岡駅:寒天畑の駅でデトックス料理
⑩野志駅:飯沼に次ぐ急勾配 白い花の咲く駅
⑪明智駅:大正モダンの面影残る終点のまち

明知鉄道路線図

鉄印帳デジタルについて

ご朱印帳の鉄道版で、スマートフォンで駅などに設置しているQR コードを読み取ることで、「鉄印」のNFT(非代替性トークン)が購入できます。読売新聞大阪本社と旅行読売出版社が、第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道各社と協力してサービスを開始したWEBアプリです。 

申請フォーム

コンプリート記念
11駅の鉄印をすべて集められた方は、下記フォームにご入力ください。
事務局で確認の上、申し込まれた方のメールアドレスにコンプリート記念鉄印を獲得できるURLを送付します。
URLの送付まで少しお時間をいただく場合もありますので予めご了承ください。

読売IDにメールアドレスの登録がありません。
下記より、メールアドレスを登録してください。

読売ID会員情報が取得できませんでした。お手数ですがこちらから再読み込みしてください。

【お問い合わせ先】
鉄印帳デジタル事務局
info@tetsuin-yomiuri.com